カテゴリ「雑記」の515件の記事 Feed

2008年3月14日 (金)

調味料等の好き嫌い

私は、調味料とか、かけるものの好き嫌いが多いです。結構、ビックリされます。

・ケチャップ
そもそも、トマトが好きではない。そして、小さい頃トマト味しか知らなかったパスタは嫌いでしたが、最近は好きです。

・味噌
味噌汁もたまにしか飲まない。

・ソース
揚げ物はそのまま食べるのが一番美味しい。まあ、秘伝のタレとか言われると付けてみたりしますが。

・お酢
すっぱいものが駄目。

・ドレッシング
たぶん、微妙にすっぱいから。マヨラーなので別に困らない。

・ポン酢
お酢と同じく。

・焼肉のタレ
そのままか、レモン(何とか平気)か、塩。

・天汁
塩で良い。

・ジャム
甘さがくどいと思う。パンはそのままが一番美味しいので、付ける意味が分からない。付けてもバターかマーガリン。たまに生クリーム(爆)

上記のものは一切家にありません。使わないから。でも、母や友達が困っているのを良く見る(爆)
見て分かると思いますが、基本、素の物としょっぱいものが好きです。後、マヨネーズと生クリーム。

ちなみに蛇足ですが、炭酸が駄目なので炭酸入りの飲み物は一切飲みません。
飲み物繋がりだと、コーヒーと紅茶は苦手。特にコーヒー。飲むにしても大量の砂糖とミルクが投入されます。桜井侑斗程ではないけどね(笑)
ストレートだと胃が痛くなるんだよ…。そして、滅多にコーヒーを飲まないからか、カフェオレでも眠れなくなる(爆)

本が行方不明

先日、某コミックスの最新刊(5巻)を買ったので、読んだ後本棚に並べてみたら…何故か3巻が抜けている(^_^;
表紙も内容も覚えているので確実に買っているのですが、他の所を漁ってみても見つからないのです。
しかし、1月ぐらいにその辺整理して今の位置に収めたのに、その時何故気付かなかったのか…。
無いと気付くと読みたくなるもので、困った。


それにしても、あの部屋に移ってから物が色々無くなるんですけど、何かいるんでしょうか?(^_^;
友達には「疲れてるんだよ」って言われたけど。


無くなった物リスト
・夏用の半袖のフード付き黒の上着
・ウィッグ用スプレーのキャップ
・デジカメの予備バッテリーのキャップ
・足先暖め靴下の片方
・コミック夏目友人帳3

2008年3月10日 (月)

携帯がおかしい

最近、携帯がおかしいです。まあ、バッテリーはすでにいちゃっててちょっと使うと1日保たないんで、そろそろ変えようかなとは思っていたのですが…気付くと日付と時計がリセットされて何も表示されてなかったり、2099年12月31日になっていたり、かなり恐い。驚きます(^_^;
ほとんど時計代わりになっていたので時間が分からなくて危ないです。まあ、最近は懐中時計を持っているのでまったく分からないわけではないですが。

かなり長く使っている携帯なので仕方ないのですが、まじで替え時かもしれないです(^_^;

そーいえば、目覚まし時計もおかしかった。時間合わせのつまみが中に落ちました(謎)

2008年3月 9日 (日)

『それでも僕はやってない』を見た

今更ですが、先週地上波でやった『それでも僕はやってない』を見ました。

何ていうか…泣いてしまいました。冤罪恐いな。
捕まったらその時点で終わりだなと思った。無罪なんか取れると思わない方が良い。
事件になんて、いつ何時巻き込まれるか分からないもので、本当に恐いです。

しかし、裁判官が途中で分かるのが一番解せない。
受け持ったものは最後まで責任持ってやらせるべきです。だって、やっぱりその時の話し方とか表情とかの印象って大事だと思うから。

日本の裁判制度を変えようとしてる人たちの気持ちがなんとなく分かりました。
この作品が話題になったのが良く分かります。

2008年3月 7日 (金)

静電気の起きやすい人の条件

静電気の起きやすい人の条件た言うのがあるそうだ。
私はもともとひどい静電気体質なので興味を持ったのだが…

肩凝り、腰痛、間接痛持ちの人

って、まさに私じゃん!!全部持ってるよ!子供の頃から間接痛以外あったし。
しかし、気を付けるにしても、肩凝り、腰痛、間接痛ってどう気を付ければ良いんだ…。結構無理だと思う。

疲れているらしい

2日連続で石塀に手の甲をぶつけて怪我するとか、神経が行き届いてないとしか思えない。

疲れてるんだと思います。今週はカイロがあった月曜以外終電ちかかったので。昨日は本当に終電だった。

2008年3月 4日 (火)

着付メモ

久しぶりに着付をしたら結構忘れていたのでメモ。
他に困っている人がいたら良かったらご参照ください。
ただし、専門用語や比喩が入り交じりです。名称間違いもあるかも。自分で分かるように書きますんであしからず。

・足袋をはく

・肌着を着る
補助的に腰紐で縛っておくと裾よけを着け易い。

・裾よけをつける
腰骨辺りに上になる方の長さを一度計り巻く。紐は少し上にひっぱり余分に出てきた分を折り返し紐を巻いて縛る。最後に肌着の腰紐を外す。

・ファンデを付ける
緩くない程度にマジックテープを調節して付ける。余り緩い場合はタオルを巻く。

・襦袢を着る
襟を持ち、襟足を抜いてから、喉の凹がかすかに見える程度に襟を合わせて端を袂からだしたファンデの金具で止める。この時、金具が骨に当たっていると後で痛いので気を付ける。

・伊達締めを巻く
金具付きの伊達締めで襦袢を締める。前で縛る。

・着物を着る
襦袢の襟が1/3見える程度に合わせる。襟を合わせたら伊達締めの金具で留める。裾は両脇を持ち、床に合わせて光が一筋入る程度に揚げ、上になる方の長さを一度計り巻く。そこを、ゴム紐を二周して留め、お端折りを整えて上から伊達締めで締める。
お端折りはしっかりのばして整えること。余った分は折り目に合わせてゴム紐に挟み込む。また、脇は前身頃が上になるように重ねる。同じく金具には気を付けること。

・帯を締める
好きな形で帯を締める。胴は二周巻く。

後のアレンジはご自由に。

2008年2月27日 (水)

久しく

かなりの間ブログが放置な事に昨日気付きました(爆)

う〜ん、一度休みを入れてしまうと面倒になって駄目ですね〜。

まだまだ本は山積みですが、明日から更新を再開しようかと思います。
書きたいことはいろいろあるんだよな〜。
レポも放置ですまません(^_^;

2008年2月13日 (水)

空気清浄器を買った

ちょっと前なのですが、空気清浄器を買いました。
一応、花粉対策です。

空気清浄器って言ってもかなり小型のヤツ。普通サイズのなんて置ける部屋ではないので、壁掛出来るような本当に小型で空気清浄器のみのにしました。
加湿器とかも考えたんですが、いかんせん、本があるのでしっけるのが恐くて(^^;
(自分より本優先なのはディフォルト(爆))

ただ、一応煩いのは嫌なのでそこは拘りました。赤ちゃん用だったりするので大変静かで動いてる気がしません。

しかし、これだけ静かだと心配になるのが効果の程なのですが、どうやら聞いてる模様。
私も「どーなの?」と思ってたんですが、良く考えてみると空気清浄器入れてから朝起きたときに喉が痛くないんですよ。まあ、加湿はないのでカラカラではありますが。風邪をひきやすい私にはこれは結構大きいです。

買って良かったなぁ〜。

**************************************

[追記] 2008/02/16

ちなみに、買った空気清浄機はこれです。

「ベビオン」(Babion)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000T0MHAC

2008年2月 7日 (木)

雪降り過ぎ!!

何だこれ?
東京来てこんなに雪の日対応靴が活躍したのは初めてだよ。
群馬と同じくらい、もしくは多く降ってないか?一回量は少ないけど。

一言

  • 体調不良により、最近は更新頻度が低いです。 イベントごとと体調不良ネタが多いこの頃・・・。
    放置ですみません・・・。

動作環境

  • **確認済環境**
    ■ WinXP FireFox1.5&2.0&IE7
    ■ Mac FireFox2.0

    **推奨環境**
    ■ WinXP FireFox2.0
    ■ JavaScript有効
    ■ IE4,NC3以下リンク表示不可

ブログ内検索

  • ※上手く動かない場合は、読込み直してみてください。
    しっかり読み込んだ方が検索結果も正確に出ます。

    ※「検索」と「画像一覧」は同時に使用出来ません。
    どちらかの後に使用する場合はページを読込み直してください。

    ※Googleで検索する方はこちら。
    コメントも検索対象になりますが、反映が遅いです。

プロフィール

  • 自画像
    H.N:朔夕こっこ
    好きなもの:きつね、特撮、ネオロマ、T.M.R
    属性:ネオロマンサー腐女子
    職業:SE(プログラマ寄り)
    最近の悩み:特発性過眠症とうつ病っぽい状態
    譲れないモノ:きつね好きについて、 BLもまあ好きだが、ノーマルCP&家族っぽいもの好きについて

バックナンバー

  • ※最新のものは未分類です。
    後日各カテゴリに移動します。

掲示板

記事に関係ない話題はこちらへ。

リンク


Powered by TypePad
Member since 12/2006




Copyright(C) 2006 - Kokko Kitaseki by Day of Cyber Fox DOS★