カテゴリークラウド
カテゴリークラウドをサイドバーに入れて、
折角なので、スタイルシートでフォントの太さと色をサイズごとに設定したのですが・・・「雑記」のみ10で他が1か2なのもので余り差が分からない(汗)
一応、色の方はグラデーションかけてあるんですけどねー。
他のカテゴリーも充実させろと言うことか(笑)
カテゴリークラウドをサイドバーに入れて、
折角なので、スタイルシートでフォントの太さと色をサイズごとに設定したのですが・・・「雑記」のみ10で他が1か2なのもので余り差が分からない(汗)
一応、色の方はグラデーションかけてあるんですけどねー。
他のカテゴリーも充実させろと言うことか(笑)
先週、ステラコンサートアンコールで演奏されたクラシックバージョンの『月の破片』が忘れられず、買ってしまいましたよ、プレイヤーズサイドのCD!!
どの曲も、イメージ通りでとても良かったのですが、やっぱり『月の破片』は抜きに出て良いですね。
イントロ聞いた瞬間に「来た!」って感じでした。
他の曲はどちらかというと癒し系なのに対し、この曲は何というか"ドキドキ"します。いや、まじで。
昨日はiPodに落とす過程で聞いただけなので、今日帰ったら絶対ヘッドホンで聞きたいと思います。
折角なので初回版(値段が違う)を買ったらプレイヤーさん達のコメントが入ったDVDが付いてきました。
面白いです、あの人たち…(笑)
まずは5人で挨拶かと思いきや、自分の楽器をギターの様に引いてBGMを奏でている室屋さんと多井さん。阿部さんは本当、良い声ですね(笑)
そして、コメントでも志水くんに習って何言ってるのか良く分からないな多井さん。「また来週」はやり過ぎです(爆笑)さすがにリテイクさせられてましたが。
しかし、誰かが面白いことを言うと裏で爆笑しているのは誰なのか…。
みなさん仲良しで、とってもわきあいあいとした感じが醸し出されてました。
これ聞いてから寝た性か、なんか楽器関連の夢を見た気がします。
タイトルの下辺りに表示されている、ラインカレンダーを表示する為のスプリクトを紹介します。 取り合えず、私は3パターン程試して現在使用しているのはこれとは違うのですが、まずは一番設置が簡単なものからという事で。
このスプリクトは、「あずスタ」様の「ココログ・カレンダーを横一列に表示させるスクリプト」をTypePad用に移植したものです。 諸注意に関しては、同様ですので、詳しくはそちらをご覧ください。 また、このカレンダーは、TypePadの通常カレンダーと同じで、現在の月のカレンダーしか表示しません。 現在、このブログで使用している様に月の遷移が出来る様にするには別のスクリプトとなりますのでご了承ください。
では、設置方法です。
まず、通常のカレンダーを表示させます。
※ラインカレンダーが表示されると、自動で通常のカレンダーは削除されます。
表示した通常カレンダーよりも後に以下の内容をサイドバーでタグを記入できる場所に記述します。
<style type="text/css">
<!--
#banner-body-bottom {
text-align: center;
padding: 4px;
}
#Line-Calendar {
font-family: verdana;
font-size: small;
text-align: center;
padding: 4px;
border: 1px dashed red;
}
#Line-Calendar a {
color: red;
}
#Line-Calendar a:hover {
color: white;
background-color: red;
}
-->
</style><script type="text/javascript" src="http://***/typepad_linecalendar.js"></script>
スクリプトは持ち帰り頂き、自分のブログにアップしてからリンクしてください。 スクリプトはこちら。 http://***/typepad_linecalendar.jsの部分にスクリプトをアップしたアドレスを記入します。
スタイルシートの部分は、独自スタイルシートのファイルに記入しても構いません。
すっかり忘れていたんですけど、昨日は睡眠外来に行ったので、トゥルースリーパーのことを思い出しました。
肝心の効果ですが、…『変わらず』ってところでしょうか?医者のお墨付きで(笑)
主治医に伝えるのも忘れていたので伝えたら、あまりの変わらなさに驚かれ、逆に謝られてしまいましたよ(^_^;(主治医は開発チームの人なんです)
確かに、寝心地が良くなったのだけは間違いないんですがね〜。普通は寝返りが減りまくる筈なのに、相変わらず動きすぎ。
私の寝相は、医学的根拠に基づいて作られたマットさえ太刀打ち出来ない程強力なようですorz
あれ?
ベーシックタイプでトラックバックの送信が出来るようになってる・・・。
受信は元々可能だったけど、送信ていつから出来るようになったんだろう?
風ログの機能リストのページでは送信は使用不可になってるしなあ・・・。
しかし、折角手動で送信する方法を見つけたのに、意味ないじゃん(爆)
本体に機能が付いてるのはそりゃあ、楽で良いですけどね。
結局のところ、その時出来なくても待っていれば出来る様になるってことですねー。
始め、容量も心配だったけど、増えたし。
ブログのスタイルと同じでプレビュー出来ないかと思っていたらプレビューボタン付いたし。
カテゴリー・クラウドも使えるようになってるじゃん・・・他で出来る方法を探しちゃったよ||| orz |||
そういえば、私が始めたころには、すでに投稿日の日付指定が出来ましたね。
新規作成時には出来ないんですけど、一度投稿した後なら変更出来るって・・・。
散々、いろいろしたくて有料の上位タイプに変えようか悩んでいたんですが、
無料タイプで辛抱強く待つのが吉だと思いました。
まあ、HTMLが弄れる様になるには相当先でしょうけど。
有料版との差が出ないもんなー。
ミュージカル『あらしのよるに』のチケットを発券してきました。
A席なので、二階ですが、前から2列目の真ん中辺です。
結構見やすそうな位置で嬉しい限り。
しかし、夜中に慌てて予約した性か、予約時の登録した電話番号が間違ってました(汗)
発券時に正しい番号を入力しても受理されなくて焦りましたよ。
携帯で予約したのですが、電話番号を押した後、間違えてコールしてしまったお陰でコール記録が残っていて間違いに気づきました。
しかし、発券処理で焦っていて、電話番号の修正が出来た筈なのに、間違えたままにしてしまいました。
何かあった時に、連絡取れなくてどうするんだよ、私(汗)
昨日、何だかんだで夜遅くなって、「プレミアの巣窟」って番組が何となくかかってたんですよね。
そしたら『あらしのよるに』のミュージカルがやるって言って先行予約の番号がでてて、「行きたいなあ」と思ったんですが、もう電話番号消えちゃってて諦めようかと思ったんですが、最後におさらいをやることを思い出して慌てて手動で録画して、気付いたらチケット取り終わってました(笑)
さすがに最近イベントラッシュでS席取るほどの気にはなれなかったんでA席ですけど。
ミュージカルですし、別に前じゃなくても良いんで。
初めて、西川関係じゃないミュージカルに行くことになりそうです。
大家さんから家賃催促の電話来ちゃったよ〜!(爆)月曜に気付いたんだけど、行った日に限っていないし…(^_^;
とりあえず、電話している日確認しよう。
羊でおやすみシリーズ
アマゾンのお勧めでこんなCDがお勧めされました。
良く眠れるらしい。
なんか、いろんな意味で欲しいです(笑)
面子が凄すぎる!
全部は無理なので1枚と思うのですが、どれが一番良く眠れるのか・・・。
取り合えず、私は石田さんと保志さんじゃ眠れないと思うんで第1段はありえません(笑)いらん妄想して更に眠れなそうだもの(爆)
個人的には、お兄さん、お父さん系が(恋愛対象として)好きなので今予定に出てるのだと遊佐さんと伊藤さんかなーと思いますが・・・。
稲田さん欲しいなあ・・・(ぼそっ)
風邪を引いたみたいです。
土曜日帰ってから喉がメチャクチャ痛かったのですが、喉スプレーしまくってた性で対したことはないです。
それよりも、鼻水が水の様に流れてます(^_^;
なんだかんだで土日は寒い格好してた性でしょうね…。
最近のコメント